週次レビューに期待すること
週次レビューを復活させることを決めました。聞こえはいいけど今までかなりサボってしまったなー。月次レビューも復活させるぞ。意気込む日曜日の朝です。
週次レビューはとても大切だなと思っていてもなかなか着手できない
でいたり、サボってしまっていたのはいろいろと理由はあるんです。理由について今日は洗ってみます。
週次レビューをサボってしまった理由
1、日々の日報をつけているから必要ないとどっかで思っていた
2、テンプレートづくり→どんな項目を見直していいか迷っていた
3、時間をとっていない
4、タスク管理にいれてなかった
5、スケジューリングしていなかった
こんなところだろうか。いざ出してみればどれもそんなに壁にならないはずはんだけど、やれていなかったということで。2018/04/15日曜日から再開して週次レビュー、月次レビュー、年次レビューへと繋げていくように管理および習慣化してみます。
テンプレート
======================================================================
小から大改革実践■公私共通
【今週でやめること】
;###【来週にやるべきこと】
;###【来週のやりたいこと】
1.###
2.###
3.###googleカレンダーへ
■家族
【家族で取り組みたいこと】
;###【来週からやりたいこと】 (子どもたちにしてあげたいこと)
;###【貯金状況の確認】
;###■パーソナル
【来週ミッションステートメントに追加したいことは何か】
;###【欲しいものは何か?】
;###【うまくいかなかったことは何か?】
;###【その原因は何か?】
;###【次の一手は何か?】
;###■改革実践
【来週改革実践したいこと】
1.###
2.###
3.###【1more】
1.###
2.###
3.###
■まとめ
</blockquote>
使うアプリは
やはりこれもDayOneを利用します。あとは忘れないようにタスク管理にいれていくことだな。日次レビューだけはほぼ毎日できているのでこれを日だけでなく週、月、年と続けていければ改革実践は深くなるはず。
まとめ
やりたいと思っていることに着手できているか。先週から今週への引き継ぎは有無。タスク管理への投入など週をまたぐことによって必要なプロジェクト・タスクの整理整頓。またパーソナルな部分とビジネスの部分の時間管理なども週次レビューを行うことで改善していくはず。まさにこの部分に集中していこう。
コメントを残す