製品ピラミッド利益モデル
株式会社 Sky Walker
代表のK.Kusanoです。あっという間に1週間が経過しました。月曜日を迎えました。さて、月曜日はザ・プロフィットの復習です。
まえがき
製品ピラミッド利益モデルのピラミッドの入り口は低価格製品で頂点に向かうごとに利益率の高い製品のラインナップになります。
低価格帯商品を売ることで、他社がもっと安い値段で市場シェアを奪う可能性を実質的に断ち切るシステムなんだ。これがピラミッドの最下層をファイアウォールと称するゆえんだ ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
p33から引用
製品ピラミッド利益モデルから学べること
- 低価格製品で参入障壁を作り他社に追随を許さない先制主義
- ロングテール製品をラインナップへ入れて購買層の違いを取り入れる
- 我が社にも製品ピラミッド利益モデルを取り入れられる
あとがき
我が社のビジネスを考え直すきっかけになる章でした。価格帯の違いの位置づけにきちんとして意味づけをすること。ハイエンド製品にはが顧客に対してきちんとその理由を示せることを明確にすると1つの商品サービスでも製品ピラミッド利益モデルを構築できそうです。

小から大への改革実践〜株式会社Sky Walker 代表のKenro.KのTwitter/訪問による鍼灸マッサージ院を経営/今後はシルバー世代向ビジネスや日本版CCRCやグループホームなど社会貢献ビジネスに注力/もう一つは物販をスタート/アメ車ラグビー/ライフハック
コメントを残す