目次
Photo by Sincerely Media on Unsplash
ご無沙汰です。
株式会社 Sky Walker
代表のK.Kusanoです。本当にご無沙汰してしまって、ブログをすっかり放置してしまっていました。今日からリスタートを誓っていますが、過去にも何度もあるのでどうなるかわかりませんが書いていこうと思います。やはり自分だけの記録は日記で残っているけど外部へのアウトプットはまったくやれてなかったからね。同じ悩みのある方もたくさんいるでしょうね。なにはともあれリスタート
ビジネス読書会に参加して
令和元年になる前の平成最後の初春に @inokiizmk さんに声をかけてもらって参加しました。やはり読書はしたいよなーと思いながらもまったくできていなくてこうやって仲間がいれば読書も続けられるかなーなんて思いもありました。参加してみたら、これが結構よくて自分ひとりで読むよりは断然いいです。
1. 最低限必ず課題図書はよむことになる
2. 自分担当のパートは深読みする
3. いろいろな情報が複数メンバーからもらえる
こんな3つのよかったことがありました。
最低限必ず課題図書はよむことになる
読書会に参加し始めたときにまだ読んでいたり放置してあった積読書は数冊あったけどやはりなかなか読めなくて、時間がないとか言い訳付けていたわけです。しかし、読書会に参加すれば必ず読まないとならない!!!という責任感からこれが読めるわけです。これだけでも、読書量は置いておいて、読む習慣ができるのでとても良いですよね。
自分担当のパートは深読みする
しかも自分のパートを割り当てられるから、そこだけでも必ず精読するようになるんですよ。自分ひとりで読んでいたらずーっと1冊を同じペースで読むことが多かったので理解度も低かったです。読んでいるようで読んでいないものなのですよ。
いろいろな情報が複数メンバーからもらえる
でまた、4人で読んでいるからそれぞれの視点が加わるから同じ本はもちろんですが、同じ文章読んでいてもそれぞれ感じ方がまったく違うなんてこともあるんですよね。これがかなり価値あったりします。たんなる読書ではなくなるのはこのあたりのうまみです。
まとめ
そんなこんなで読書会もみんなでもう少し人数増やしてやっていこうという方針になりました。またこのメンバーでビジネス読書会から発展した勉強会などもやりたいということになり年内一度ミーティングして来年から本格始動となりました。がんばろうっと。てことでリスタートブログも書けたし良かったね。

小から大への改革実践〜株式会社Sky Walker 代表のKenro.KのTwitter/訪問による鍼灸マッサージ院を経営/今後はシルバー世代向ビジネスや日本版CCRCやグループホームなど社会貢献ビジネスに注力/もう一つは物販をスタート/アメ車ラグビー/ライフハック
コメントを残す