Photo by Sarah Dorweiler on Unsplash
株式会社 Sky Walker
代表のK.Kusanoです。30日チャレンジ22日目です。よく続いています。さて、今日は朝から雨が涔涔(しんしん)と降っています。こんな日は移動は時間にゆとりをもって移動をいたしましょう。さて、今日はミニマムリストについてです。
ミニマムリストとは
ミニマリストの基本は「持たない」ことです。私は電動自転車での移動が多いのでできるだけ荷物を少なくしたほうが楽なのです。ところが性格的にもうっかり忘れとかすると非常に嫌な気分になるのでなにかと気づいてみたら荷物が多くなっていたりしがちでした。それでミニマリスト「持たない」を目指しているのです。あともう少しで大分よくなります。
持ち物を少なくする。
まだまだ持ち物が少し多い状況です。部屋についてはコロナ禍をチャンスととらえ断捨離を決行してかなりすっきりしてきました。あとは常に持ち歩くモノをもっと少なくできれば自分ですっきりします。
今常に持ち歩いているもの
無印トートバック
Alpha Sling XL ブラック
FANTOM R10
小さい小銭入れ
ざっとこんな感じです。無印トートバックについても仕事の日に毎日持ち歩くべきか、また持ち歩くにしても中身はこれでいいか。Alpha Sling XL ブラック、FANTOM R10についても吟味が必要だと感じていましたがまだ手をつけられていません。これは今週末に整理をします。
で、今日は小銭入れを無くしたいことを優先します。
小さい小銭入れをいつ使っているか。
小さい小銭入れをいつ使っているか。これはよく考えれば非常に限られています。
毎日事務所の門を開けるとき右ポケットから取り出す
コインランドリーに行ったときに使う
駐輪場で小銭しか使えないところ
ほとんどがこれです。毎日事務所の門を開けるときに必要です。今までは門を開いた後、事務所の入り口でも鍵を使っていました。しかし諸事情から事務所の扉の鍵については セサミ mini スマートロックを設置したことによりApple WatchかiPhoneSE2で解錠できることになりました。これがまた便利なのですが、スマートロックのセサミについてはまた後日。
で、持ち歩く鍵は自転車の鍵は小さい小銭入れにつけて置くことはできないので左のポケットにいれて持ち歩いています。小さい小銭入れ、そのものは本当によい商品だと思っています。しかしながら自分の行動、生活、そしてポケットにはだんだん大きく重く感じることになってきました。
小銭はできれば持ち歩きたくない
以前から小銭はできれば持ち歩きたくないと感じていましたが、曜日によっては本当に少額な集金をすることもあるので必要は必要なのです。しかし、だんだんと小さい小銭入れよりも小さいモノで充分な状況になってきました。さらに祖師谷のコインランドリーがリニューアルするのですがなんとプリペイドカードが対応になるということでさらに小銭が不要になりそうなのです。
それで、よし、今回これを契機にもっと小銭いれを小さくしてさらに持ち物を減らそうとなった訳です。
まとめ
土日でキーフォルダーを選択してズボンのポケットにいれる持ち物をできるだけ少なくします。今日は雨が降り少し肌寒かったですが明日は暑くなりそうです。寒暖の差には気をつけて生活しましょう。
コメントを残す